海外勤務はキャリアアップのチャンス2015年10月26日 18:48

新入社員の63%、海外勤務望まず 過去最多と民間調査

どうも噂には聞いていましたが、すごく保守的ですね。ビジネスの世界で「何も挑戦したくない」と言っているようなもので、私なら採用候補にしません。

当社は海外売上比率が高く、海外の工場を含む支社が多くあります。 現地に勤務するばかりでなく、入社後早い時期に海外出張が業務の一環になっています。 これは海外営業だけでなく、生産、技術、管理部門も頻度は落ちますが総合職であれば機会があります。 ビジネスの形態と環境がそうなんですから、当然、採用に応募してくる人も70%は将来海外勤務希望で、30%はそれ程深く考えていない人です。

私は海外営業一筋で、海外勤務も経験しています。課長・部長時代には、誰をどこへ、どの順番で出すかに悩むほど皆が海外勤務順番待ちでした。部下の総合職の90%は海外勤務に出ました。

語学力(特に英語)が高くない人も出ています。語学力は高い方が良いには違い有りませんが、イコール仕事が出来る事を意味しません。 我々は資質と言っていますが、現地のスタッフと一緒に汗をかいて、コミュニケーションを取る努力をする人は伸びて行きます。

逆に、本社から派遣されて、自分は偉いんだと、現地スタッフに指示し、自分で市場を見ない人は、本社で報告を見ているだけで分かります。こういった人は出来るだけ早く、海外勤務から帰します。 さもないと一緒に働いている現地の人や駐在者に迷惑ですから。

前者が90%位ですから、そこそこ優秀な人材を有していると思います。

現地で生活する事の不安は有るでしょうが、先輩諸氏を含めて多くに人が生活できてきているのですから、その不安を乗り越える精神力が必要でしょう。後は住めば都になっている人が多いのです。 定年後に自分の勤務地であった国で仕事が出来る会社に再就職する人が30%位居ることを見ても分かります。

私は語学力が低くても、海外の生活に不安が有っても、頑張ってみようという人は、海外勤務の可能性が高い会社に挑戦して欲しいと思います。 逆に、頑張ってみようと思わない人は、可能性の無い会社を受けることを強くお勧めします。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://july2012.asablo.jp/blog/2015/10/26/7869968/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。