カナダ、メキシコは米国依存度を下げられる;「トランプ関税」に対抗、カナダが25%…トルドー首相「ホワイトハウスの決定は両国を分断」2025年02月02日 17:42

「トランプ関税」に対抗、カナダが25%…トルドー首相「ホワイトハウスの決定は両国を分断」

米国は商品・サービスの価格が先進国の中でもかなり安い。それは3億人の人口を持つ市場で、大量消費されているからである。 結果として先進国の米国依存度が高くなっており、トランプ大統領の関税プレイに右往左往させられる。

カナダ、メキシコ等はCPTPP(環太平洋パートナーシップ協定)加盟国とカナダ・EU包括的経済貿易協定及びメキシコとEUとのFTAを上手く使って、米国外の貿易を強化するしかない。

直ぐには効果は出ないと思うが、関税が挙げられた米国内では物価が上昇して、景気悪化につながるので、トランプ政権が弱体化する可能性は高く、当面は我慢比べになるだろう。

そんな中で存在感を増してくるのはアセアン諸国だ。米国への依存度は比較的低く、中国との関係が大きい。 中国が米国向けが減る分をアセアン諸国との関係強化して補完する事で、米国の中国制裁が裏目になって行くことも考えられ、中国+アセアン+インドへの影響力を失って行くという、米国にとってマイナス要因が増えるだろう。

無償化は授業料のみ、所得制限有り:高校無償化、所得制限なし・私立高校も対象で全国展開されるか?実現のポイントや時期は?2025年02月02日 18:25

高校無償化、所得制限なし・私立高校も対象で全国展開されるか?実現のポイントや時期は?

公立も私立も対象と言うのであれば、無償化は授業料に限定すべきだ。私立高校は入学金、施設費を徴収していると思うが、お金をかけている分、設備が公立に比べて良い。その部分まで無償化するのは、公立よりも私立を選ぶ生徒が増える地域もあり、公立高校が定員割れするかもしれないので、差別化は必要だ。

所得制限なしでは、もう社会主義国だ。無償化の財源は税金になる訳で、高校生になる子供を持たない国民も負担する事になる。 財源は基金などと言っているが、それは税金からプールされるはずだ。

無償化の目的は、低収入世帯であっても、高校へ行けるように負担を軽減する事では無かったか? それならば、低収入世帯分を税金で賄うのは当然だが、高額所得者は元から金銭的問題は無いので、所得制限を設けるべきだ。

高校無償化が少子化対策に繋がるかどうか分からない。この考え方で行けば大学も無償化する話しに繋がって行く。

政府は目的と手段を明確にして検討、説明する必要が有る。 無償化は手段、目的は少子化対策?低収入世帯対策?