日本はリーク戦術で対応を: ― 2025年07月02日 09:33
トランプ氏 日本との関税交渉「ディールできるか疑わしい」30~35%の関税通告も示唆
日本では大統領令のような短期間での発令は有りえないし、今の自民党政権は圧倒的過半数を持っているわけでは無いので、トランプ氏の要求に簡単に対応策を決めて実行にうすせるわけにはいかない。
そういった場合はトランプ氏がSNSを使っているのと同じように、日本政府が現実的に取りうる最も効果的な戦術は、「報復措置を即断即決するのではなく、“案”としてリークして相手にコストを意識させる」のが良い。 例えば:
分野 : リーク可能な報復案 / 狙い
民間航空 :米国製ボーイング機の調達見直し/ ワシントン州への圧力
農産品: 米国産牛肉・小麦・豚肉の関税再評価 / アイオワ州・中西部共和党票の揺さぶり
自動車 米国工場の投資計画見直し 米国雇用に対する脅し
IT・軍需: GAFAのデジタル課税強化、 米製兵器の導入遅延 :政治献金・企業ロビー層への警告
等だ。
自動車や電機、電池、半導体などの分野での現地投資は3〜5年単位で初めて成果が出るもの。仮にトランプ政権に迎合しても、その投資が実る前に政権が交代すれば「徒労」に終わる可能性が高いことを考える必要がある。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://july2012.asablo.jp/blog/2025/07/02/9786275/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。